運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

そのときの議事録は持ち合わせておりませんけれども、今御指摘いただきました講師弁護士の方の見解として、我が国裁判所において考慮されることがある例外的な返還拒否事由を説明したものと承知しております。その上で、講師弁護士の方は、累次、我が国裁判所は簡単には返還拒否事由を認めていないとして、子供を連れた安易な帰国は避けるべきとの趣旨の説明をしたと理解しております。  

山中修

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

返還拒否事由、子の返還が子を耐えがたい状況に置くこととなる重大な危険があること、こういう返還拒否事由がございますが、その判断に当たっては、常居所地国において子が申立人から身体に対する暴力等を受けるおそれの有無や、相手方及び子が常居所地国に入国した場合に相手方申立人から子に心理的外傷を与えることとなる暴力等を受けるおそれの有無等事情を考慮することとされております。  

小野瀬厚

2015-08-28 第189回国会 衆議院 法務委員会 第38号

各論の方に入っていきたいと思うんですけれども、特に今、返還拒否事由についても触れましたので、やはり子の利益の確保ということに対してどのような実施状況になっているのか、また、どのような運用がこれからなされていくのか、この点についてお聞きしたいと思うんです。  特に議論になったのが、条約でいうところの十三条一項のb、子が常居所地国返還されたときの重大な危険ですね。

黒岩宇洋

2015-08-28 第189回国会 衆議院 法務委員会 第38号

上川国務大臣 平成二十三年五月十九日の関係閣僚会議におきまして、ハーグ条約実施法案の作成に当たって盛り込むべき内容、これにつきましての了解事項として、具体的には、子に対する暴力等、そして相手方に対する暴力等、さらに、相手方が子とともに帰国することができない事情等が子の返還拒否事由として列挙されているところでございます。

上川陽子

2013-06-12 第183回国会 参議院 本会議 第26号

委員会におきましては、ドメスティック・バイオレンス被害者への配慮重要性所在情報等の提供の在り方、子の最善の利益の尊重と子の返還拒否事由解釈中央当局及び在外公館の果たすべき役割と邦人支援等について質疑が行われ、また、参考人から意見を聴取いたしましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

草川昭三

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

有田芳生君 それでは、少し具体的な問題に入りたいと思うんですが、ハーグ条約の第二十八条二項、返還拒否事由にかかわってなんですけれども、暴力的な問題などについての議論は前回の法務委員会でもテーマになりましたけれども、宗教的な問題についてどうなのかということについて少し具体的にお聞きをしたいというふうに思います。  

有田芳生

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

それで、今、外務大臣の御答弁のようなことも十分あり得ると思いますが、今度の法律に関連して言えば、二十八条第二項第三号で返還拒否事由判断においても考慮することが必要になることでございますので、先ほど来、警察も外務省もそれぞれ情報をきちっと収集するのに努めるということでございますが、私どもも御一緒になってその情報をきちっと把握して、何というんでしょうか、この手続が誤りのないようにしていくように努めたいと

谷垣禎一

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人深山卓也君) 宗教上の評価の違いあるいは宗教上の問題といっても、具体的ケースは様々な現れ方があると思いますので、一概にどういう形で考慮されるということを断定するのはなかなか難しいんですけれども、結局のところは、返還拒否事由一つである常居所地国に子を返還することによって、子の心身害悪を及ぼすことその他子を耐え難い状況に置くこととなる重大な危険があることと。

深山卓也

2013-05-21 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

この場合は、相手国相手の親の監護の権利を侵害したということであれば確かに不法な連れ去りには該当いたしますけれども、この中で、これも条約あるいは法律の中で定められておりますけれども、返還拒否事由というのがございます。それに認められると、そういう返還拒否事由であるということを認定されれば子を返還する義務はございません。  

平松賢司

2013-05-21 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人萩本修君) ハーグ条約に基づく子の返還手続におきましては、裁判所が法を解釈、適用する立場から、返還事由有無返還拒否事由有無実施法案が定めるところにのっとって審理判断することになります。その実施法案返還事由返還拒否事由に外交上の配慮というのは掲げられておりません。  

萩本修

2013-04-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第11号

このハーグ条約実施法に基づく子の返還手続におきましては、ただいま法務大臣から御答弁がありましたとおり、不法に連れ去られた子供常居所地国返還する、それが原則であり、また、拒否事由が認められる場合にはそれが否定される、その辺の判断を行う、そういう手続でございまして、そこでは、条約に定められた返還事由がそろっているのか、あるいは返還拒否事由のどれか一つが認められるのか、こういったところが審理の中心になってまいります

豊澤佳弘

2013-04-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第11号

だけれども、この法律は、本来、紛争があって違法な連れ去りがあった場合に常居所地国に戻す、これが原則である、それに対して一定の返還拒否事由がある。だから、その返還拒否事由判断は、継続性原則というようなことが言われますけれども、継続性原則というのは誰が親権者として適当かという判断ですね。それで、返還拒否事由があるかどうかというのは、誰が親権者であるのが適当かという判断とは違います。  

谷垣禎一

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

やはり、一番最初に申し上げました私自身懸念事項と申しますのは、結局のところ、現在の日本家事審判の実務の運用と、それからこの子の返還手続に係る返還拒否事由手続運用が軌を一にしてしまうことがあるのではないかという危惧なんだろうというふうに私自身は思います。なので、ぜひ、ほかの国でどうなっているかということを踏まえた上で今後の運用を考えていくべきなんじゃないかと私自身は考えています。  

椎名毅

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

深山政府参考人 もとより、海外の裁判例がどの程度参考になるかというのはそれぞれの事案ごとではございますが、一般論として申し上げると、この法律案で定めている返還拒否事由ハーグ条約を踏まえて設けられたものですから、ハーグ条約に関する各締約国裁判例というのは、本法律案返還拒否事由解釈、適用に当たっても、有益な参考資料として裁判所で適切に考慮されるものと思っております。

深山卓也

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

深山政府参考人 我が国裁判所返還拒否事由判断をする際に、返還拒否事由は、何度も申し上げていますが、ハーグ条約に掲げられている返還拒否事由を基本的にはそのまま国内法化したものですので、それをどう解釈運用するかというときの重要な参考資料として、既に締約国裁判所で出されているそれぞれの返還拒否事由判断内容を参酌して、これは既に公表されているベースの資料でございますので、参考にしながら日本裁判所

深山卓也

2013-04-19 第183回国会 衆議院 外務委員会 第5号

ハーグ条約十三条第一項は、子の返還に異議を申し立てる相手方が、子の返還申し立て事件における当事者として返還拒否事由を裏づける資料を提出することを前提として、「証明する場合には、」と表現しているというふうに考えておりまして、その趣旨は、裁判所において返還拒否事由が認められる場合にはということと同義であるというふうに解されております。  

後藤茂之

2013-04-19 第183回国会 衆議院 外務委員会 第5号

もっとも、職権による資料収集にも限界がありまして、また、子の返還申し立て事件の性質上、適正迅速な判断のためには当事者の協力が不可欠であるというふうに考えられることから、返還事由については申立人が、返還拒否事由については相手方が、それぞれ資料を提出する旨を定めておりまして、これにより、必要な資料の迅速な収集を促すことにいたしております。七十七条二項でございます。  

後藤茂之

2013-04-19 第183回国会 衆議院 外務委員会 第5号

萩本政府参考人 前半のお尋ねについてお答えしたいと思いますが、まず、家庭内暴力、これが返還拒否事由になっているという御指摘がありましたけれども、実施法案におきましては、またハーグ条約そのものもそうですけれども、家庭内暴力そのもの返還拒否事由としているわけではありませんで、家庭内暴力があったという事実は、返還拒否事由一つである「常居所地国に子を返還することによって、子の心身害悪を及ぼすことその

萩本修

2013-04-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第9号

一方、子の返還拒否事由ということで、二十八条の返還拒否事由の中に、二十八条の一項では子の利益のことを書いております。一項の一号には子が新たな環境に適応しているかどうかということが入っておりますし、そしてまた、今も御指摘がありましたように、一項の四号の子の心身害悪を及ぼすということについての重大な危険等拒否事由判断になっております。

大口善徳

2013-04-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第9号

しかし、二十八条というところで子の返還拒否事由というものがいろいろ記載されているところ、ここについて少し問題があるのではないかと私自身は思っています。この二十八条一項というところに返還拒否事由が多数記載されていることによって、これで事実上、子の連れ去りの可否という観点において実体判断をしてしまう結果にならないかというふうに思っています。  

椎名毅

2013-04-12 第183回国会 衆議院 法務委員会 第8号

大口委員 外務省から、ハーグ国際私法会議事務局判例データベース等で、各国の裁判所返還拒否判断をした裁判事案概要、これを取りまとめたものが公表されているわけです。  この概要を見ますと、相手方中央当局から母の入国について確約がなかったり、母に逮捕状が出ているために子供とともに戻れなかったりするような場合。

大口善徳

2013-04-04 第183回国会 衆議院 本会議 第14号

子の返還申し立て事件相手方申立人から過去に家庭内暴力被害を受けたという事情は、子の返還拒否事由一つである、常居所地国に子を返還することによって、子の心身害悪を及ぼすこと、そのほか、子を耐えがたい状況に置くこととなる重大な危険があることの判断において考慮されることになりますので、具体的事案において、この返還拒否事由に該当すると判断された場合には、裁判所は子の返還を拒否することになります。  

谷垣禎一

2013-03-15 第183回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ただ、執行官が関与するというのは、返還拒否事由があるかどうかということが裁判でさんざん議論をされて、最終的に裁判所がこれは返還をしなくちゃいけないケースだというふうに判断をして、それが確定した場合、その場合には任意に返還をしていただけるというのが普通です。どうしてもそれを任意に履行していただけないときに、最後の担保として強制執行制度を設けております。  

深山卓也

2013-03-15 第183回国会 衆議院 法務委員会 第2号

深山政府参考人 委員指摘返還拒否事由、これは国内担保法の方で、日本法として規定がされていますけれども、その返還拒否事由は、条約で定められた返還を拒否できる事由を、文言の表現が一字一句同じという趣旨ではありませんが、日本法律風に置きかえて、中身としては同じものを規定している。  

深山卓也

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○馳委員 では、この二十八条二項、例示として列挙されている三事情と、今申し上げた「その他の一切の事情」とは、返還拒否判断する上で同様な重み、同等の重みを持っているのかどうかを伺いたいと思います。  例えば、三事情が皆無でも、「その他の一切の事情」ということに該当すれば返還拒否できる場合もあるという立法趣旨でしょうか。

馳浩

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

原政府参考人 ハーグ条約実施法案の第二十八条第一項各号に規定しております子の返還拒否事由は、ハーグ条約規定しております子の返還拒否事由と同一のものでございます。すなわち、本法案返還拒否事由規定それ自体は、ハーグ条約に反するような広い裁量を家庭裁判所に与えたものではございません。  

原優

2011-11-29 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

今まで、この条約を加盟するに当たって、DVの方は大丈夫ですよって言ってきたわけですけど、はなから証明できっこないような要件を課して、返還拒否規定が機能しないということはあってはならないことだと思います。国内におけるDVや虐待に関する懸念に対して最大限対処できるような規定ぶりにできるようにしていただきたいと思いますが、もう一回法務省お願いします。

山本香苗

2011-11-29 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人團藤丈士君) ただいま委員指摘のように、条約第十三条第一項bは、返還することによって子が身体的若しくは精神的な害を受け、又は他の耐え難い状態に置かれることとなる重大な危険があることを返還拒否事由一つとして規定してございまして、子の返還拒否事由につきましては相手方、すなわち子を連れ帰った者が証明するということに条約上されております。  

團藤丈士

2011-11-29 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

山本香苗君 まさに今團藤審議官がおっしゃったように、ハーグ条約に加盟するとした場合に、国内法で子の返還拒否規定をどこまで盛り込めるのかというのが今大きい焦点となっております。  法務省による子の返還手続等の整備に関する中間取りまとめにおきましては、子の返還拒否事由について二つの案が併記されていました。

山本香苗

  • 1
  • 2